公開済みドキュメントの管理公開済みドキュメントの構成 ウィザードを使用してドキュメントを公開する場合は、ドキュメント設定を指定する必要があります。これらのオプションは、ドキュメントの公開後にも変更できます。 公開ドキュメントを変更するには、[公開] カテゴリの [公開済みのリソース] ツリーでそのドキュメントを選択してから、右ペインの各タブを使用して、公開ドキュメントの設定を構成します。 [サイト] — 公開済みのドキュメントにアクセスできるサイトの構成 デフォルトでは、利用可能なすべてのサイトから、公開済みのドキュメントにアクセスできます。特定のサイトまたはサイトグループへのアクセスを制限するには、右ペインで [サイト] タブをクリックします。ドキュメントにアクセスできるサイトを選択します。 注: [サイト] タブを使用できるようにするには、ファーム内に複数のサイトが必要です。 [公開元の選択] — ドキュメントの公開元のサーバーの構成 [公開元の選択] タブをクリックし、ドキュメントの公開元のサーバーを選択します。ドキュメントの公開元のサーバーには、そのドキュメントタイプを開くことができるアプリケーションがインストールされている必要があります。 [アプリケーション] — サーバー固有のドキュメント設定の構成 デフォルトで、[ターゲット](アプリケーションのパス)、[開始]、[パラメーター] の各フィールドに構成した設定は、ドキュメントの公開元のすべてのサーバーに適用されます。あるドキュメントが、1 つ以上のサーバー上で異なるフォルダーに存在する場合は、そのサーバー向けに上記の設定を個別に指定できます。 このためには、次の操作を実行します。
フィルタリング 「フィルタールールの使用」を参照してください。 ルーティング 「優先ルーティングを構成」を参照してください。 ショートカット - 公開済みドキュメントのショートカットオプションの構成 [ショートカット] タブをクリックすると、ユーザーのデスクトップ、および [開始] フォルダーや [オートスタート] フォルダーでのショートカットの作成を有効にするかどうかを指定できます。[オートスタート] ショートカットを有効にした場合、ユーザーのコンピューターの起動時にアプリケーションが開始されます。 注:このオプションは、すべてのオペレーティングシステムで利用できるとは限りません。 [ファイル拡張子] — ファイル拡張子の関連付けの構成 特定の公開ドキュメントに対するファイル拡張子の関連付けを変更するには、[ファイル拡張子] タブをクリックします。リストに新しい拡張子を追加するには、[タスク] > [追加] をクリックして、拡張子を指定します。拡張子のパラメーターを変更するには、拡張子を選択して、[タスク] > [プロパティ] をクリックします。 [ライセンス] — 公開済みのドキュメントのライセンスオプションの構成 以下のライセンスオプションを構成するには、[ライセンス] タブをクリックします。 [デフォルト設定を継承] オプションを選択すると、デフォルトが使用されます。独自の設定を指定するには、このオプションをオフにして、次の各オプションを設定します。
サイトのデフォルト設定を使用するには、[デフォルト設定を継承] オプションを選択します。詳細については、「サイトのデフォルト値(公開)」を参照してください。 表示 - 公開済みドキュメントの表示設定の構成 公開済みのドキュメントの色濃度、解像度、幅、高さを構成するには、[表示] タブをクリックします。これらのオプションをデフォルト値のままにすると、クライアント指定のオプションが引き継がれます。 また、アプリケーションをロードする前にユニバーサルプリンターのリダイレクトを待機するオプションを有効にすることもできます。このオプションを有効にすると、ユニバーサルプリンターのリダイレクトの最大待ち時間(秒単位)も構成できます。サイトのデフォルト設定を使用するには、[デフォルト設定を継承] オプションを選択します。詳細については、「サイトのデフォルト値(公開)」を参照してください。 |
||||
|